デジタル
  • 表紙
  • blog
  • プライバシーポリシー
  • 私たちに関しては
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • 記事
  • /
  • Adobe Premiere Pro「音声のテキスト化」ついに搭載

Adobe Premiere Pro「音声のテキスト化」ついに搭載


アドビは20日、ビデオ製品をアップデート。Premiere Proでは、音声書き起こしの「Speech to Text」機能の追加や、Apple M1チップのネイティブ対応がついに実装された。「エッセンシャルグラフィックス」の機能も拡充したほか、シーン編集検出機能の高速化などが行なわれる。

「Speech to Text」機能は、撮影された動画内の音声を読み込み、Adobe SenseiをはじめとしたAI技術により文章の書き起こし、キャプションの作成までを行なえる機能。これまでは「早期アクセスプログラム」に申し込むことで使用可能となっていた。Premiere Proユーザーは、最新版にアップデートすることで利用可能。

ヘッダーバーに追加される「キャプション」メニューを選択し、「トランスクリプト」タブの「書き起こしを作成」をクリックすることで、作成画面が表示され、オーディオトラックや言語を設定して「録音する」で音声認識が始まる。処理にかかる時間は、「取り込んだ動画の収録時間とほぼ同じくらい」としている。

認識が完了するとテキストが表示され、ウインドウ内の「キャプションを作成」で、サブタイトルトラックが作成、動画内にキャプションが表示される。テキストウインドウ上で文章の修正やテキストの結合・分割などが行なえ、動画上で使った言葉に対して補足できる。

キャプションのデザインなどを編集できる「エッセンシャルグラフィックス」には、複数シャドウの追加や、背景のカスタム機能を拡充。エッセンシャルグラフィックスパネルのシャドウの欄に「+」マークが追加され、選択することで2つ以上のシャドウを重ねられるようになる。キャプションの背景機能では新たに角を丸くできるカスタム機能を搭載した。

エッセンシャルグラフィックスパネルのシャドウの欄に「+」マークが追加シャドウを複数追加できるキャプションの背景は角を丸くできるようになった

Adobe Premiere Pro「音声のテキスト化」ついに搭載

従来キャプションの作成などに使われていた「レガシータイトル」の廃止に向け、すでにレガシータイトルで作成したデータをソースグラフィック化し、エッセンシャルグラフィックで編集できるようになる機能を追加。レガシータイトルを選択した状態で「グラフィック」メニューに追加された「レガシータイトルのアップグレード」「すべてのレガシータイトルのアップグレード」の項目を選択することで、変換できる。

「レガシータイトルのアップグレード」を行なうことで、エッセンシャルグラフィックスで編集可能になる

レガシータイトルで使用できた機能については、エッセンシャルグラフィックス内で利用できるように順次移行中。レガシータイトルは主に日本での利用率が高い機能であるため、日本のユーザーの声を元に、要望の多い機能から移行しているという。

前回実装したグラデーション機能と、今回実装の複数シャドウ、背景のカスタマイズも、レガシータイトルを使っていたユーザーの要望によるものとなっている。

なお、レガシータイトルの廃止時期はまだ未定で、機能の移行後、ユーザーの声を聞き取りながら時期を決定するという。

また今回のアップデートでは、1つのファイルに結合済みの動画に対して、Adobe Senseiがシーンを検出して、クリップマーカーやファイルの分割ができる「シーン編集検出」を最適化。Windows/macOSでは最大2倍の高速化、Apple M1チップ搭載macでは3倍近い高速化を実現した。

Apple M1チップのネイティブ対応版も今回初の本実装となる。M1搭載Macでは、インテル版と比較して、アプリ起動から書き出し、編集処理まで平均77%高速化を実現している。ベンチマーク結果など詳しくは別記事を参照のこと。

アドビ、Premiere ProがApple M1ネイティブ対応


29 / Aug / 2022 デジタル

カテゴリー

blog

関連記事

06.Feb.2023

Aimer、「Mステ」3時間SP出演。鬼滅の刃OP&EDほか4曲披露

2月11日18時50分から放送する、テレビ朝日系「ミュージックステーション」3時間スペシャルにAimerが出演。テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編のオープニングテーマ「残響散歌」、エンディングテーマ「朝が来る」に加え...

05.Feb.2023

【ヨミ】ムーンショット ムーンショット

ムーンショットのケーススタディかつて人間が月に行くことができたように、現在では実現不可能だと思われていることが、いつか現実のものになるかもしれません。ムーンショット計画はこれまで、Googleの親会社である...

04.Feb.2023

8580円で常時SpO2測定の「HUAWEI Band 6」発売開始

ファーウェイは、大画面AMOLEDを搭載し24時間血中酸素常時測定が可能なスマートバンド「HUAWEI Band 6」を5月10日より順次発売する。価格は8,580円。4月20日の発表時には4月30日以降順次発売予定だったが、発売が延...

03.Feb.2023

AndroidでもAirTagの検出が可能に これまでの事例にはティム・クックを追跡するものも?

今年4月に発表されたApple純正忘れ物タグのAirTagが、Android端末ユーザーにとっても便利になるという。しかしAirTagをめぐっては、悪用と思われるものを含めてさまざまな検出事例が報告されているようだ。【動画】...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

インテルスマートグラスspokesmodelは誰ですか

blog
Copyright © 2022 headphonespeaker.com