デジタル
  • 表紙
  • blog
  • プライバシーポリシー
  • 私たちに関しては
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • 記事
  • /
  • 今どき主婦の約7割はひとりでも家飲み⁉人気の銘柄、こだわりの飲み方を徹底リサーチ!

今どき主婦の約7割はひとりでも家飲み⁉人気の銘柄、こだわりの飲み方を徹底リサーチ!


ウェブメディア「暮らしニスタ」 自宅飲み事情調査結果

株式会社主婦の友社感染症対策で外飲みをする機会が少なくなり、お酒を楽しむ場が自宅に移ってきた方も多いと思います。どのくらいの人が家でお酒を飲んでいるのか?飲み方は?好きな商品は?月々の酒代は?等々。皆さんが気になる自宅飲み事情を、暮らしニスタのアンケート隊が赤裸々に調査しました。◆調査対象 (調査期間 2021年7月16日~23日)・主婦の友社「暮らしニスタ」ユーザー・30~50代の既婚主婦(30代20%、40代39%、50代31%、その他10%)計118名・東京都含む関東在住42%、関西20%、中部6%、九州5%、北海道5%、その他22%・家族構成:子どもがいる26% 、親と同居 14%、配偶者のみ30%、その他30%・専業主婦31.4%、パート22%、フルタイム25.4%、自営13.6%、その他7.6% Q1.あなたは自宅でお酒を飲みますか?ほぼ毎日飲む 18.6%時々飲む 41.5%イベントの時だけ飲む 12.7%飲まない 27.1%自宅でお酒を飲んでいる人は7割以上、飲まない人は3割以下という結果になりました。週末やイベント時、特別な日に時々お酒を飲む人が最も多いようです。「ほぼ毎日飲む」を選んでいる人も2割弱いるので、お酒好きの女性が多いという印象です。 Q2.「飲む」と答えた方に伺います。自宅でよく飲むお酒は何ですか?(複数選択可)サワー・チューハイ 62.8%ビール 58.1%ワイン 55.8%日本酒 26.7%ハイボール 22.1%カクテル 18.6%その他(サングリア、焼酎、梅酒など)一番人気はアンケート60%以上の「サワー・チューハイ」でした!アルコール度数も低めで、炭酸入りで甘くて飲みやすいお酒の種類ですね。スーパーやコンビニでお手頃価格で売られているので購入がしやすいのだと思われます。続いて「ビール」と「ワイン」も50%以上と高い人気を誇っています。 Q3.お酒を飲むときの「これが私の定番・私流のスタイル」というものはありますか?アンケートを読んでみると、皆さんそれぞれ飲み方へのこだわりがあることが分かりました。傾向としては、週末に飲む人、お気に入りの商品が決まっている人が多かったです。お酒を割って飲む方法には、それぞれの個性がでました。健康を意識して糖質やカロリー控えめの「機能性ビール類」を選ぶ人も。では、どんなコメントがあったのか、抜粋してまとめた内容をご紹介します!<飲むタイミングがある派のコメント>【週末】「普段のお酒は金曜日の夜に缶チューハイ1本と決めています」「金曜日はビールです。食事も豪華、ビデオみながらゆっくり食事しながらビール飲みます」「隔週土曜日に飲みたいものを買いまくり、子どもを寝かしつけた後に旦那と晩酌を楽しむこと」「週末は食事に合わせてワインを楽しみにしています」【料理を作りながら】「キッチンで夕飯の支度をしながら」「私は晩酌しながら料理を作り、作ったものをつまんで夕飯も済ませます」【特別な日】「イベントのときに発泡酒を飲んで、後はゆっくりチューハイを飲みます」「週末のイベントの時に一番搾りやエビスなどを2本飲みます」「自分のご褒美の時には、発泡酒ではなくビールにします」このように、飲むタイミングはゆっくり食事もお酒も楽しめる「週末」という声が多かったです。時々飲む人は「特別な日」にお酒を飲み、よく飲む人は「料理を作りながら飲む」ことが分かりました。<お気に入りの銘柄がある派のコメント>【ビール】「自分へのご褒美dayやおうちでお祝いする時はプレミアムビールを飲みます」「ビールはプレモルかプレモル香るエール。その後ストロングゼロのレモンかグレープフルーツ」「初めにアサヒザリッチ、後はワイン」「餃子を使った時はエビス。それ以外の時は本搾りかメーカーズマークでハイボール」「サントリー極ZEROを飲んでからハイボール」【サワー】「最近は檸檬堂の檸檬サワーを飲んでいます」「檸檬堂一択です。レモンがあればおいレモンします」「居酒屋にいるような気分になりたい時は『こだわり酒場のレモンサワー缶』を選びます」「『男梅サワー』はおいしすぎて飲み過ぎそうなので頑張ったときだけ飲むようにしています」「麒麟特性ホワイトサワーが好きです」ビールはリッチで特別感のある「プレミアムモルツ」が人気でした!お家でも飲み始めは「とりあえずビール」、その後にサワーやワイン、ハイボールなど違う種類のお酒を飲む人も多いようです。サワーでは「檸檬堂」などのレモンサワーが人気です。<こだわりのお酒の割り方がある派のコメント>「最近はウィスキーを同量の水で割る『トゥワイスアップ』がお気に入りです」「夏場はレッドアイにして飲む事が多いです」「夏は焼酎をコークハイにして飲み、冬はお湯割りにします」「焼酎を好きなお茶で割って飲みます」「甘酒やリンゴ酢で割ります」お酒の割り方にこだわりがある人は、内容が被らず、さまざまな方法を紹介していただきました。自分の好きな割り方で自由に飲めることは、外飲みにはない家飲みならではの特徴ですね。<健康を意識する派のコメント>「年を重ねるたびにアルコールに弱くなり、最近ビールを飲む時は、プリン体・糖質オフ・4%以下を選びます」「糖質0やカロリー控えめの機能性ビールを飲み比べ」「ビールはプリン体オフなど、健康面に気をつけています」「赤ワインが美容にいいというので、毎日グラス1杯だけのみます」健康を意識する人は「糖質」「プリン体」「カロリー」がオフの「機能性ビール」を選ぶ傾向があります。美容のために「赤ワイン」を飲む人も。お酒を選ぶ基準が「健康」である人も一定数いることが今回の調査で分かりました。 Q4.お酒で、夏限定の味で気になるものはありますか? その理由も教えてください。季節感のある期間限定商品に魅力を感じ、パッケージの「夏限定」の文字に魅かれるという声がありました。サワーやチューハイなどでは、柑橘系の味に圧倒的な人気が集中。のど越しが爽やかな夏限定ビールが出るのを楽しみにしている人も。それぞれのコメントをまとめた内容をご紹介します!<柑橘フレーバー派>「夏は喉ごしサッパリしたレモン&グレープフルーツ&ピングレなどの柑橘類の味が飲みたくなります」「続々と発売されているクラフト系レモンサワーが気になります『クラフト』という言葉に弱いのです」「本搾りの夏柑は、爽やかなテイストかつ柑橘の味が好きです」「サントリーの『-196°日向夏』。柑橘系が好きなので季節の果物を使ったチューハイが楽しみです」「こだわり酒場のレモンサワー 夏の塩レモン。塩気でさっぱり」「『ほろよい』の甘夏。甘夏の酸味と甘さのバランスが絶妙ですっきりしていておいしいから」<夏限定ビール派>「夏の金麦いいですね!『花火』のパッケージ夏らしいですね。平日は枝豆と金麦です。ほんとにさらっと美味しいですね。のど越しさわやか」「夏の金麦は泡が滑らかで、飲み口が良い。キリンクラフトビール、こだわりの泡と香りが良いから」「サファイアホップの香るエールは、本当に香りが豊かで贅沢な味わい。パッケージデザインの色もビールっぽくなく売り場でも目をひきます」「キリンの四季柑橘シリーズが好きなので、夏缶が出るの待ってます」このように、ビールはダントツで金麦!サワーはレモンが人気でした。レモンサワーのバリエーションも増えているのもその傾向の表れですね。 Q5.ご主人(パートナー)/ご家族はお酒を飲みますかはい 75.6%いいえ 19.8%その他(いない、家族がいない、飲めるどすきではない)75%の人がご主人など家族の人も飲むと解答、反対に飲まない人は20%でした。Q1で自宅で飲む人は約7割だったので、多くの人が家族と一緒にお酒を飲んで楽しんでいる状況がうかがえます。 Q6.お酒は一人でも飲みますか?はい 68.6%いいえ 31.4%家族がいない時や自分以外の家族がお酒を飲まない場合でも、一人でお酒を飲む人は約70%いるようです。家族に合わせなくても、自宅やお店などで「女ひとり酒」を気軽に楽しめる時代になったのかもしれませんね! Q7.お酒を飲みたいときはいつですか?(複数回答可)夕飯の時 80.2%風呂上り 43%ご飯を作っている時 16.3%寝る前 15.1%休日の昼間 14%その他(休日の夜、ランチ、イベントの時、外出先など)お酒は「夕飯を食べながら飲む人」が80%と断トツで票が多かったです。風呂上りや寝る前、ご飯を作っている時などの票も多く、日中の用事や仕事が終わる夕方から就寝前までにお酒を飲む人が多いという調査結果になりました。 Q8.自宅で飲むための酒代は、月平均でいくらくらいですか?(世帯での総額)5000円未満 53.5%5000円以上1万円未満 22.1%1万円以上1万5000円未満 14%その他(1万5000円以上、500円以内など)自分一人ではなく、世帯での酒代の月平均を「5000円未満」に抑えている家庭が5割という結果になりました。酒代を倹約している家庭が多いイメージです。ただし、これはあくまでも自宅での酒代で、外飲みも入れると酒代自体はもう少し増えることが予想されます。酒代が5000円~1万5000円のゾーンも35%以上なので自宅でよく飲む人、それなりの値段のお酒を購入する人も一定数いることが分かりました。 Q9.Q1で「飲まない」と答えた方にうかがいます。「微アル」や「ノンアルコール」の飲料を飲むことはありますか?飲むものがあれば選択してください。(複数選択可)何も飲まない 75%ノンアルコールビール 12.5%ノンアルコールサワー 6.3%その他(ノンアルコールカクテル、飲まないが飲んでみたいなど)お酒を飲まない人は「微アル」や「ノンアルコール」の飲料を「何も飲まない」が75%でした。飲むならビール、サワー、カクテルなどの「ノンアルコール」を選ぶ傾向があります。なので、飲まない人はアルコールを避けている印象でした。 Q11.「微アル」や「ノンアルコール」の飲料を飲む場合、具体的に好きな飲み物(銘柄)はありますか?理由もあわせて教えてください。微アルコールでは、お酒っぽさがあまりなくて飲みやすい「ほろよい」の「白いサワー」が人気でした。反対に、ノンアルコールビールでは「オールフリー」が人気で、泡のきめ細かさやビールに近い味わいがよいとの声がありました。<微アル派のコメント>「銘柄は決まっていませんが『グレープフルーツ系』『レモン系』など好んで買います」「ほろよいの、白がすきです」「ほろよいの、白です」<ノンアルコールビール派のコメント>「ノンアルコールを餃子と焼き肉の時に夫と飲む。しかも、ノンカロリービール。種類は問わず」「オールフリー。色々飲んだ中で苦味が程よく、泡が細かく美味しいから」「色々試した結果、オールフリーがビールに1番近い味だと思った」以上が、今回「自宅でお酒の飲み方」についてアンケートを取った結果のまとめになります。皆さん7割以上の人が自宅でお酒を飲みながらも、酒代を5000円以下に抑えている家庭が多い事が分かりました。種類では、スーパーやコンビニでお手頃価格で購入できる「サワー」や「チューハイ」に人気が集中。お気に入りの商品がある人も多く、季節限定商品に魅力を感じ楽しみにしている人も。飲めない人は「ノンアルコール飲料」を好む傾向が読み取れました。ここ数年、ステイホームなどの影響で「お家時間」が増えました。家でお酒を飲んでいる人は多いので、「外飲み」にはない、お酒の割り方など「自宅飲みならではの楽しみ方」を知るきっかけがあれば、さらに盛り上がっていきそうだと感じました。暮らしニスタでは、現役主婦のリアルな意識調査を行っています。アンケートやリサーチ、モニターなどなるべくフレキシブルに対応させていただきますので、お気軽にお問合せください。 「暮らしニスタ」とは主婦層の3人に1人がチェックしている!「暮らしニスタ」はリリースされて7年目。主婦の暮らしに寄り添い続けて104年の“主婦の友社”が運営する、暮らしのさまざまなアイデアを投稿してシェアし合う主婦のコミュニティサイトです。2020年8月は月間PV 約1740万、月間UU 約750万(LINE、スマートニュースを加えると3250万PV超え)・公式HP▶https://kurashinista.jp/・FB▶https://www.facebook.com/kurashinista・Instagram▶https://www.instagram.com/kurashinista/?hl=ja■主婦・お母さん層に聞いてみたいことや本音を探りたいこと、モニター依頼がありましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。メールアドレス:kurashinista★shufunotomo.co.jp(★は@に変換してお送りください)■メディアガイドはこちらからhttp://kurashinista.jp/files/media_guide.pptx 【主婦の友社 広報窓口】株式会社C-パブリッシングサービス 広報宣伝部メール pr★c-pub.co.jp (★を@に変換してお送りください)

今どき主婦の約7割はひとりでも家飲み⁉人気の銘柄、こだわりの飲み方を徹底リサーチ!


23 / Dec / 2022 デジタル

ナビゲーションリスト

ウェブメディア「暮らしニスタ」 自宅飲み事情調査結果

カテゴリー

blog

関連記事

24.Mar.2023

【企画書全公開】堀江氏への3分プレゼンも実施--新サービス「Lobeam」の”逆から話す”企画書

会社やサービスを立ち上げた時、その内容を伝えるため必要になる企画書。その中にはどういった情報が盛り込まれ、どんな思いが詰め込まれているのか。ここでは、数多くのプレゼンをこなす起業家、ビジネスパーソンら...

23.Mar.2023

Intelの第12世代プロセッサ「Alder Lake」はAppleのM1 Maxよりも速いらしい!

Intelは先日、同社のデスクトップ向け新ブランドとなる第12世代「Alder Lake」を発表しました。これまで、AppleのM1はその素晴らしい性能を証明してきましたが、Intelはその後を追うことになっていました。最近発見...

22.Mar.2023

【5G対決】Appleにとって5G iPhoneの低価格化が唯一の道である理由(2/4)

(前回からのつづき)ここ数カ月、iPhone 11, iPhone 11 Pro, iPhone 11 Maxなど成功モデルのスクリーンサイズやボディ材質を混ぜ合わせ、よりよい後継モデルを模索していると噂されてきた。あるリーク情報では、699...

21.Mar.2023

手ブレが止まる! 日本製双眼鏡シリウス12は、6軸ジャイロセンサー搭載でナブラ探しにも最適だった!

昨今ブームのサワラのキャスティングゲームなど、ボートでナブラを探して打つゲームで役に立つ、というかなくてはならないギアが双眼鏡。えっ!? 揺れる船上で双眼鏡を覗くなんて、考えただけでも「オエッ」となる?...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

ソニーのスマートグラスはいくらですか

blog
Copyright © 2023 headphonespeaker.com. All rights reserved.