デジタル
  • 表紙
  • blog
  • プライバシーポリシー
  • 私たちに関しては
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • blog
  • /
  • iiyama PC Store× 今こそゲーミングノートパソコンが買い時! 16万円台でRTX 3060&144Hz液晶の15.6型「LEVEL-15FXR23-i7-RASX」がちょうどいい

iiyama PC Store× 今こそゲーミングノートパソコンが買い時! 16万円台でRTX 3060&144Hz液晶の15.6型「LEVEL-15FXR23-i7-RASX」がちょうどいい


「LEVEL-15FXR23-i7-RASX-D」

2021年5月時点で、デスクトップ向けのビデオカードはいまだ入手難に加えて、価格の高騰傾向にある。パソコンが必要な状況においてはとても面倒くさい状態なのだが、ノートパソコンは世界的な半導体不足の影響はあるものの、値上がり傾向はゆるめだ。

そこで今回は、16万8278円(5月26日現在)から購入できる、GeForce RTX 3060搭載でゲーミングからクリエイティブ作業まである程度の用途がこなせる15.6型のゲーミングノートパソコン「LEVEL-15FXR23-i7-RASX-D」をチェックしていく。第1回は外観やキーボード、第2回は実効性能を中心に紹介する。

LEVEL-15FXR23-i7-RASX-Dは、ゲーミングノートパソコンとしては大人しいビジュアルだ。黒基調で天板には控えめなロゴがある程度だ。後述するが、底面の豊富な吸気スリットを見てもわかるように、しっかりとした冷却性能を持つ立派なゲーミングパソコンになる。

黒基調で天板には控えめなロゴがある程度

3辺ナローベゼル。佇まいはとてもスタンダードなノートパソコンだ

まずディスプレーから見ていくと、15.6型(FHD、ISP、アンチグレア)でリフレッシュレートは144Hzまで対応する。近年、ゲーミングノートパソコンではリフレッシュレート120~165Hzを採用するモデルが多い。経験があるならばよく痛感していると思うが、リフレッシュレート120~165Hzに慣れると、リフレッシュレート60Hzは辛い。たとえば、古くなったデスクトップ環境がリフレッシュレート144Hzであった場合、デスクトップの価格が落ち着くまでノートパソコンで過ごすとしても、なるべく譲りたくないファクターだ。

インターフェースは両側面と背面に用意されている。背面には電源とHDMI出力、USB 3.1(Type-C)、有線LANがあり、PC本体左右の空間を確保しやすくなっているのも、いま風のゲーミングノートパソコンといえる点だ。側面はUSBポートやヘッドフォン出力などがある。キーボードの素性も良好であるため、ワイヤレスマウスを使うか、ワイヤードマウスを背面のUSBポートに接続してゲームをプレイするレイアウトがオススメだ。左手デバイスを使用する際にも両側面にUSBポートがあるため、とくに困ることはないだろう。

iiyama PC Store× 今こそゲーミングノートパソコンが買い時! 16万円台でRTX 3060&144Hz液晶の15.6型「LEVEL-15FXR23-i7-RASX」がちょうどいい

左側面。USB 3.0、USB 2.0、ヘッドフォン出力、マイク入力がある

右側面にはUSB 3.1、miniDisplayPort、SDXCカードスロットがある。なおSDXCカードスロットにはダミーカードが挿入されている

背面。電源とHDMI出力、USB 3.1(Type-C)×1、有線LAN端子を備える

ACアダプターがややゴツいため、背面に電源ポートがあると設置が楽になる

吸排気は底面から吸気し、背面と両側面から排気する。もちろん、高負荷時でもパフォーマンスを維持するための構造になるので、冷却性能を維持するべく、ノートパソコン周辺にスペースを確保できるかも事前にチェックしておきたい。なお、奥行きの狭いデスクの場合、排気で熱がこもりがちになりやすく、その際はノートパソコン用冷却台などを利用して空間を確保するのもアリだ。

ユニットコムの「LEVEL∞」のゲーミングノートパソコン全般にいえることだが、キーボードがあつかいやすい。本製品の場合はフルサイズのアイソレーションタイプで、テンキーも用意されているほか、キーストロークも深めなため、打鍵感は良好だ。

キーレイアウト。テンキー付きで、仕事などで数字を入力する際にテンキーを多用する人にはうれしいポイントだろう

バックライトも搭載

バックライトカラーも変更可能であり、やや薄暗い場所でのプレイにも適している。一方でタッチパッドはOSの操作やウェブブラウズ程度ならば問題ないが、ゲーム用としては厳しい。ゲームをプレイする際、ゲームパッドもしくは別途マウスを用意するケースばかりであるため、この辺のコストカットが気になる人は少ないだろう。

試用機の主なスペック
機種名LEVEL-15FXR23-i7-RASX
CPUCore i7-10870H(2.20GHz、8コア/16スレッド)
グラフィックスGeForce RTX 3060 6GB
メモリー16GB(8GB×2)
ストレージ500GB SSD(M.2接続/NVMe対応)
ディスプレー15.6型(1920×1080ドット)、144Hz、ノングレア
内蔵ドライブー
通信規格有線LAN(1000BASE-T)無線LAN(IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n)、Bluetooth 5.0
インターフェースUSB 3.1、USB 3.0、USB 3.1(Type-C)×1、USB 2.0(Type-A)×1、HDMI出力端子、miniDisplayPort×1、マイク入力端子、ヘッドフォン出力端子、SDメモリーカードリーダー、有線LAN端子
内蔵カメラ100万画素ウェブカメラ
サイズ/重量およそ幅364×奥行258×高さ34.2mm/約2.26kg
バッテリー駆動時間約3.5時間
OSWindows 10 Home(64bit)


22 / Dec / 2022 デジタル

カテゴリー

blog

関連記事

06.Feb.2023

ロジクールG、ブームマイクなしのゲーミングヘッドセット「G435」。165gの軽量設計

ロジクールは、ゲーミングブランド・ロジクールGより、ブランド史上最軽量の165gを実現した「ロジクール G435 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット」(以下、G435)を11月18日から発売する。価格はオープン価格だが...

05.Feb.2023

Microsoft、「Xbox ステレオ ヘッドセット」 発表。9月21日発売、予約受付がスタート

8月19日、Microsoftは、Xbox Series X|SやXbox Oneで使用できる有線ゲーミングヘッドセット 「Xbox ステレオ ヘッドセット」 を発表した。Microsoftストアでの価格は6,578円(税込)。発売は9月21日で、本日から予...

04.Feb.2023

[2022年] 5分でわかるKindle端末、全4モデルの違いを比較。どのモデルがオススメか徹底解説

電子書籍リーダーと言えば 「Kindle」 シリーズが人気だ。価格が安く、品質も高いため、初めての電子書籍リーダーにKindleデバイスを選ぶ人がとても多いと聞く。しかし、ひとえにKindle端末といっても、Kindleシリーズ...

03.Feb.2023

Xbox Series X 開封プレビュー。驚異の静音と性能両立、クイックレジュームは次世代の快適さ

マイクロソフトが11月10日に発売する次世代ゲーム機、 Xbox Series X の開封と実機インプレッションをお伝えします。Xbox Series X は、マイクロソフトが同時に2モデル投入する新Xbox のうち上位モデル。静音性・冷...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

ノートパソコンにヘッドフォンを差し込む方法

blog
Copyright © 2022 headphonespeaker.com