デジタル
  • ホームページ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 私たちに関しては
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • ブログ
  • /
  • 「精神科では、じっくり話を...

「精神科では、じっくり話を聞いてもらえる」多くの人が精神科に対してもつ4つの誤解


「精神科に通う人=危ない人」という認識が大きな誤解であることは、法務省の犯罪白書を見てもわかります。「令和2年(2020年)版犯罪白書」によると、2019年の検挙人数に占める精神障害者等(精神障害者及び精神障害の疑いのある者)の割合はわずか1.0%です。そしてこれは、精神障害者といわれる人全体の2.5%程度にすぎません。精神疾患と犯罪を結びつけるのは、かなり偏った見方といえます。

■精神科のよくある4つの誤解

しかしながら、精神疾患は血液検査やレントゲンなどで診断できるものではなく、どんな診察や治療が行われるのかあまり知られていないために、誤解や偏見を招きやすいところがあります。私がよく出会う精神科に関する誤解は、大きく4つあります。

誤解その� 崟鎖晴覆任蓮△犬辰�り話を聞いてもらえる」

精神科というのは、「とにかくじっくり話を聞いてもらえるところ」と考えている人は多いです。確かに精神科は、内科や外科などよりも話を聞く時間は長いかもしれませんが、目安としては初診で30分程度。2回目、3回目の再診になるとほかの診療科とそう変わらず、長くても10分程度です。

これは、全国どこの病院でもだいたい大差はありません。10分というと短いように思われるかもしれませんが、われわれ精神科医もプロですので、10分程度あれば、治療に必要な情報は十分聞き取ることが可能です。また、精神科も、内科や外科などと同様に保険診療が中心なので、診断や治療につながらないままでただお話を聞いているだけでは、経営が成り立ちませんし、ほかの患者さんをお待たせすることになってしまいます。

だいたい10分という時間の相場を知っていれば「だいたいこんなものだろう」と納得できると思いますが、知らないと「あの精神科医は全然話を聞かないで、ただ薬を出すだけのヤブ医者だ」となってしまいます。

もっと話を聞いてもらいたいときは、病院に併設されているカウンセリング室でカウンセラーに相談するとよいでしょう。医師とも連携していますし、30〜50分など、ある程度じっくり話を聞いてもらえるはずです。

■「精神科の薬は、やめられなくなる」のか

誤解その�◆崟鎖晴覆帽圓�と、必ず薬を出される」

これもよくある勘違いです。精神科医が必ず薬を出すかというと、全くそんなことはありません。投薬をしなくても、ただしっかり休むことでよくなる人は結構います。たとえば、まずは2週間仕事を休んでもらってから再診し、そこで症状がよくなっていればそれでいいですし、症状があまり変わっていないようならば、「薬を使ってみましょうか」という話をすることも多いです。

「精神科では、じっくり話を聞いてもらえる」多くの人が精神科に対してもつ4つの誤解

また「精神科の薬は、一度飲んだらやめられなくなりそうでこわい」というイメージを持っている人もいます。確かに睡眠薬や不安を抑える薬(抗不安薬)の一部には、依存性のあるものもありますが、昔に比べれば依存性はかなり弱くなっていますし、慎重に使えば症状を抑えながらちゃんと薬をやめることが可能です。飲み始めたらやめられなくなるということはありません(※)。

※減薬、断薬は自己判断ではなく、医師の指導の下で行ってください

■「隔離室」は、かなりレア

誤解その��「精神科に入院すると、隔離室に入れられる」

精神科の入院に対する誤解も根強く、「精神科の入院といえば隔離室」と考えている人は本当に多いです。

精神科の病棟には、「開放病棟」と「閉鎖病棟」の2つがあります。

開放病棟は、内科や外科などの病棟と同じで、個室や大部屋があり、建物の中は自由に動けますし、お見舞いも可能な病棟です。

一方、閉鎖病棟は病棟の出入り口に鍵がかかっていて、外部から自由に入ってこられないし、入院患者も自由に外に出ることはできません。

これは、患者さんを守るための仕組みです。例えば、死にたいという欲求を抱えている患者さんが、病棟から出て自分を傷つけたりしないようになっているわけです。外から自由にお見舞いに来れないようになっているのも、患者さんの治療のためです。例えば、家族に会うことで、患者さんが余計に調子を崩すケースはたくさんあります。

閉鎖病棟にも、開放病棟と同じように大部屋がありますが、ひとつ異なるのは隔離室がある点です。これが、多くの人が精神科の入院に抱くイメージの部屋でしょうが、隔離室に入るのは、非常にレアケース。部屋の数も非常に少ないです。

隔離室に入る患者さんは、閉鎖病棟でも特に調子が悪い、目が離せないほどの症状の人です。自由に廊下を歩いていたら、ガラスを突き破ってでも外に出ようとする人や、興奮して他の患者さんに暴力をふるうような人は、隔離室に入ってもらうことがあります。隔離室は外から鍵がかかるようになっていて、外からは開けられますが、中からは開けることができません。部屋にはベッドとトイレくらいしかありません。

よく問題になる身体拘束も隔離室の中だけで行われます。興奮があまりに激しくて暴れる人や、壁に頭をぶつけて死のうとする人などはが対象です。もちろん、そういった患者さんも、症状が落ち着いたら大部屋に戻って生活し、よくなれば退院していくという流れになります。

■治療には時間がかかる

誤解その�ぁ崟鎖晴覆膨未┐弌△垢阿砲茲�なる」

精神科になじみのない人は、「病院にかかれば、すぐによくなるだろう」というイメージを持っている人が多いようです。

たとえば、メンタル不調で会社を休み、精神科に通院している部下が、カフェで読書をしているのを上司が目撃。「なぜカフェには行けるのに会社に来れないのか。精神科にかかっているんだから、病気はもうよくなっているんじゃないか」と誤解するといったケースはよく耳にします。

精神疾患の治療は、一般的にとても時間がかかります。病院にかかったからといって、すぐによくなるというものではありません。日常生活は送ることができ、カフェで読書をしたり、友だちと遊びに行ったりといったことはできても、以前のように仕事ができるようになるのは簡単なことではありません。遊びと仕事ではストレスのかかり具合いは全く違いますが、「遊びに行けるのに働けないのはなぜ?」と理解できない人は多いです。

精神科の診察や治療については、まだあまり知られていないことが多く、それが誤解のもとになっているように思います。しかし、こうした誤解によって、精神科にかかるハードルが高くなってしまうのは残念なことです。精神科に通うことは、こわいことでも恥ずかしいことでもありません。心身の不調を感じたら、気軽に扉を叩いてほしいですね。

----------井上 智介(いのうえ・ともすけ)産業医・精神科医島根大学医学部を卒業後、様々な病院で内科・外科・救急科・皮膚科など、多岐の分野にわたるプライマリケアを学び、2年間の臨床研修を修了。その後は、産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動している。産業医として毎月約30社を訪問。精神科医・健診医としての経験も活かし、健康障害や労災を未然に防ぐべく活動している。また、精神科医として大阪府内のクリニックにも勤務----------

(産業医・精神科医 井上 智介)


10 / Apr / 2023 デジタル

ナビゲーションリスト

■精神科のよくある4つの誤解 ■「精神科の薬は、やめられなくなる」のか ■「隔離室」は、かなりレア ■治療には時間がかかる

カテゴリー

ブログ

関連記事

16.May.2023

キッチン収納の7つの必需品

あなたはキッチンを整理整頓するのが難しいと感じている人ですか?必要なときに適切な調理器具や器具を見つけるのに苦労することがよくありますか?散らかったキッチンはイライラしたり、時間がかかったりすることがあります。

10.Apr.2023

「精神科では、じっくり話を聞いてもらえる」多くの人が精神科に対してもつ4つの誤解

「精神科に通う人=危ない人」という認識が大きな誤解であることは、法務省の犯罪白書を見てもわかります。「令和2年(2020年)版犯罪白書」によると、2019年の検挙人数に占める精神障害者等(精神障害者及び精神障...

09.Apr.2023

「我慢できない痛み」安田大サーカス団長も経験した「精巣捻転」 “壊死”を防ぐには

安田大サーカス団長「最初はお腹の下がぼやっと痛い感じ。だんだんと『お腹が痛い』から『睾丸が痛い』に変わっていったんです」【映像】安田大サーカス団長も経験…「精巣捻転」が起きるメカニズム(画像あり) 200...

08.Apr.2023

野菜の汚れを徹底除去! コンパクトな【食材用】洗浄機「DUNHOME」

病害虫対策のために使用される農薬ですが、実は日本は使用基準が他の国に比べて緩く、農薬使用量は世界第3位であり“農薬大国”とまで言われています。この「DUNHOME」は、農薬を含む野菜や果物などの食材に付着した汚...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

イヤホンを傷つけずに折りたたむ方法

Copyright © 2023 headphonespeaker.com. All rights reserved.