デジタル
  • ホームページ
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 私たちについて
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • ブログ
  • /
  • イヤホンの長時間使用が危...

イヤホンの長時間使用が危ない! 梅雨時に急増する「耳カビ」の恐怖(2019年7月10日)


ジメジメとした梅雨時に、カビが生えるのは家の中だけじゃない。耳の中にも生えるのだ!"耳カビ"に詳しい「耳鼻咽喉科いのうえクリニック」の井上泰宏院長(医学博士)に聞いた。

■耳の中はほじくらない。ドライヤーで乾かせ!

──耳の中にカビが生えるって本当ですか?

井上はい。カビの菌は一年中生息していますが、やはりジメジメした季節は増殖します。その結果、耳カビ(外耳道真菌症/がいじどうしんきんしょう)になる人が多くなります。

──耳カビになると、どうなるんですか?

井上まず、耳がかゆくなり、耳から汁が出てきます。ひどくなると耳の穴がふさがってくるので、詰まった感じがして、音が聞きにくくなる。常に痛(いた)がゆい感じがあります。

──カビが耳の穴をふさいでしまうんですか?

井上そうですね。写真のような感じになります。

奥のほうに黒く見えるのがカビの胞子。耳の穴を完全にふさいでしまっている。耳の中は暗く風通しも悪いのでカビが繁殖しやすいのだ(写真提供/井上泰宏氏)

──うっ......(絶句)。

井上最終的に鼓膜(こまく)に穴を開けてしまうこともあるんです。

──な、なんで耳カビになってしまうんですか?

井上通常、皮膚にカビがついても増えませんよね。

──はい。

井上それは皮膚がバリアの役目をしているからです。でも、耳の穴をほじくったり、耳かきでかいたりして皮膚を傷つけてしまうと、傷ついた皮膚にカビの菌が侵入して増殖してしまうんです。

──ということは、耳の穴をほじくらなければいい?

井上でも、知らない間に耳の穴を触ってしまうことってありますよね。

──そうですね。例えば、イヤホンをしていて、外したときに耳の穴をほじったりすることがよくあります(笑)。

井上イヤホンをしているときは注意が必要です。イヤホンをしていると換気が悪くなるので、耳の中に湿気がたまりやすいんです。特に梅雨時は湿気が多い。

──ちょうど今の時季ですね。

井上耳に湿気がたまればかゆくなりますし、取り外しのときに耳の中をかいて傷つけてしまえば、そこからカビの菌が侵入する可能性があります。

──おおーっ!

イヤホンの長時間使用が危ない! 梅雨時に急増する「耳カビ」の恐怖(2019年7月10日)

井上また、長時間イヤホンをしていると耳の中が荒れて湿疹(しっしん)ができてしまう人もいます。その湿疹にカビの菌がつけば耳カビになります。

──ひぇーっ!

井上また、素材にも注意が必要です。硬いイヤホンを使うと耳の中の皮膚を傷つけることもある。イヤホンを頻繁に使う人は、それだけリスクが高まります。

──じゃあ、どうしたらいいんですか?

井上耳の中に入れないヘッドホンのほうがリスクが低いんです。

──なるほど!でも、もし耳カビになってしまったらどのくらいで治るんですか?

井上カビの種類によって違います。カンジダやインキンタムシ、水虫になる白癬菌(はくせんきん)だったら、カビを取り除いて軟膏(なんこう)を塗れば、1、2週間で治ることが多いです。

しかし、毒性の強いアスペルギルスというカビだったら、1、2ヵ月かかる人もいます。ついたカビとその人の健康状態によって、だいぶ差が出てきますね。

──体調が悪いと長引くんですね。

井上そうです。抵抗力が弱っていると、耳カビだけでなく、鼻カビになる場合もあります。

──は、鼻カビですか!?

井上抵抗力の弱い人がカビの胞子を吸い込むと、鼻の中でカビが増殖します。基本的には片方の鼻の穴が詰まってきて、そのうちに鼻が臭くなり臭い鼻汁が出るようになる。

──臭い鼻汁......ですか。

井上これもカビの種類によりますが、カンジダやアスペルギルスならまだいいのですが、さらに毒性の強いムコールだとかなり危険です。

──かなり危険というと?

井上カビの菌が目の中に入って目が腫(は)れる。場合によっては失明します。さらに、菌が脳の中まで広がるとムコール鼻脳症となり、命を落とす危険性もある。

──マ、マジですかー!?

井上はい。でも、鼻カビは耳カビに比べて発症しにくいので、極端に抵抗力が弱っていなければ、それほど心配することはないと思いますよ。

──これから抵抗力をつける食べ物をたくさん食べます!最後に耳掃除はどうしたらいいんですか?

井上耳の中の皮膚が強い人は耳かきをしても構いませんが、弱い人はお風呂上がりに綿棒などで掃除するのではなく、ドライヤーでヤケドしない程度に乾かすことをオススメします。

耳アカは自浄作用である程度たまったら出てきますし、耳アカがたまったとしても病気ではないので、あまり頻繁に掃除しないほうがいいでしょう。

***

耳の中がかゆくなっても、あまりほじくらないほうがいいようだ。そして、少しでも違和感があったら、耳カビじゃないか病院で診てもらおう。

取材・文/村上隆保


29 / Nov / 2022 デジタル

カテゴリー

ブログ

関連記事

16.May.2023

キッチン収納の7つの必需品

あなたはキッチンを整理整頓するのが難しいと感じている人ですか?必要なときに適切な調理器具や器具を見つけるのに苦労することがよくありますか?散らかったキッチンはイライラしたり、時間がかかったりすることがあります。

10.Apr.2023

「精神科では、じっくり話を聞いてもらえる」多くの人が精神科に対してもつ4つの誤解

「精神科に通う人=危ない人」という認識が大きな誤解であることは、法務省の犯罪白書を見てもわかります。「令和2年(2020年)版犯罪白書」によると、2019年の検挙人数に占める精神障害者等(精神障害者及び精神障...

09.Apr.2023

「我慢できない痛み」安田大サーカス団長も経験した「精巣捻転」 “壊死”を防ぐには

安田大サーカス団長「最初はお腹の下がぼやっと痛い感じ。だんだんと『お腹が痛い』から『睾丸が痛い』に変わっていったんです」【映像】安田大サーカス団長も経験…「精巣捻転」が起きるメカニズム(画像あり) 200...

08.Apr.2023

野菜の汚れを徹底除去! コンパクトな【食材用】洗浄機「DUNHOME」

病害虫対策のために使用される農薬ですが、実は日本は使用基準が他の国に比べて緩く、農薬使用量は世界第3位であり“農薬大国”とまで言われています。この「DUNHOME」は、農薬を含む野菜や果物などの食材に付着した汚...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

耳を傷つけずにイヤホンを使う方法

Copyright © 2023 headphonespeaker.com. All rights reserved.