デジタル
  • 表紙
  • blog
  • プライバシーポリシー
  • 私たちに関しては
  • Japanese
    • English
    • Japanese
  • 家
  • /
  • blog
  • /
  • lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker ワイヤレスイヤホンの音質が有線に勝てない一番の理由

lifehacker lifehacker LifeHacker LifeHacker ワイヤレスイヤホンの音質が有線に勝てない一番の理由


世の中には、優れたBluetoothヘッドフォンがいくつも出回っています。

AirPods Pro、Sony WF-1000XM4、Jabra Elite Active 75tはイヤフォン市場を席巻しており、Sony WH-1000XM4やBose Noise Cancelling Headphones 700はオーバーイヤータイプの中でも特に優れています。

Apple AirPods Pro

29,036円

しかし、これらのヘッドフォンは、さまざまな状況で高度な音質を提供できるものの、有線のヘッドフォンほど音質は良くありません。その理由を以下にご説明します。

ストリーミング・サービスは最近、オーディオ品質を向上させました。

この1年でApple Music、Amazon Music、Spotify(近日公開予定)など他のサービスも同様に高ビットレートのロスレス・サービスを提供しており、どれもこれまでと同じ料金で利用できます。

Apple Musicの7500万曲以上が対応予定。「ロスレスオーディオ」とは?

オーディオ品質とは?

こういうバズワードを聞いてもピンとこない人のために、もう少し詳しくご説明します。デジタル音楽は、他のデジタル製品と同様に、デジタル情報(1と0)で構成されています。

1つのファイルに収めることができる情報量が多ければ多いほど、オーディオ品質は向上します。できるだけ多くの情報を得て、その曲の魅力を目いっぱい味わえたら理想的です。

しかし、情報は容量を占有します。ファイルの情報が多ければ多いほど、そのファイルが占める容量は大きくなり、ストリーミングの負荷も大きくなります。

この問題を解決するために、ストリーミング・サービスはファイルを圧縮したり、情報を削除したりしています。

十分な情報を削除してファイルサイズを小さくしつつ、多くの人が楽曲の質の低下に気づかない程度の情報を残すという戦略的です。

これにはビットレートが関係しています。ビットレートとは、あるファイルで転送できるデータ量のことです。

ファイルのビットレートが高ければ、より多くの情報を転送することができ、多くの場合、品質が向上します。ビットレートが低ければ、転送量が少なくなり、品質が低下します。

lifehacker
lifehacker LifeHacker LifeHacker ワイヤレスイヤホンの音質が有線に勝てない一番の理由

ロスレス・ストリーミングでは、この圧縮をほとんど行わず、オリジナルの録音素材に限りなく近い状態で聴くことができます。

ワイヤレスヘッドフォンが有線ヘッドフォンに勝てない理由

Bluetoothは、処理できるビットレートに限界があります。

たとえ、Apple Musicなどのストリーミング・サービスをロスレスで再生するように設定しても、それらのファイルはそのBluetoothデバイスで可能な範囲で圧縮されてしまうため、ロスレスにはなりません。

しかし、楽曲の音質が悪くなるわけではなく、むしろ逆です。例えばApple Musicでは、Bluetoothヘッドフォンで音楽を再生する際にAAC Bluetoothコーデックを使用しており、そのビットレートは256kbpsです。

Spotifyの最大ビットレートは320 kbpsです。こういうビットレートなら、Bluetoothヘッドフォンでも高音質になります。

ソニーの主力製品であるWF-1000XM4でさえ、最大ビットレートは990 kbpsです。これは従来のBluetoothオーディオの約3倍のビットレートですが、ロスレスにはまだ足りません。

一方、有線のヘッドフォンには、この圧縮の問題がありません。

音源となるデバイスからの信号をフルに処理できますが、場合によっては、音源となるデバイスの方がヘッドフォンを扱えないこともあります。ヘッドフォンによっては、その良さを十分に引き出すために、さらにパワーが必要なものもあります。

そこで、ファイルの品質とヘッドフォンの品質を両方サポートするために、DACのようなユニットが必要になります。例えば、Apple Musicで最高ビットレートのロスレスを楽しむには、どんな有線ヘッドフォンを使っていてもDACが必要です。

とはいえ、有線ヘッドフォンもピンからキリまである

公平を期して言えば、世の中にはさまざまな有線ヘッドフォンがあります。有線だからといって、AirPodsより音質が良いとは限りません。

ワイヤレスのイヤフォンやヘッドフォンの多くは、素晴らしいサウンドにするテクノロジーを搭載しています。

そういう機能がない安価な有線ヘッドフォンは、ストリーミング・サービスが送信するロスレス信号を取り込めても、圧縮されたフォーマットではAirPodsのほうがはるかに高音質になる可能性が高くなります。

ビットレートだけでなく、ヘッドフォンがどのように音を作るかも重要です。

いつの日か、ワイヤレスの技術でロスレス信号を直接耳に届けられるようになるかもしれません。しかし、今のところ、その技術は有線のヘッドフォンに限られています。

ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-1000XM4 : LDAC/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/ハイレゾ 最大30時間連続再生 密閉型 マイク付 2020年モデル 360 Reality Audio認定モデル シルバー WH-1000XM4 SM

34,000円


17 / Aug / 2022 デジタル

ナビゲーションリスト

オーディオ品質とは? ワイヤレスヘッドフォンが有線ヘッドフォンに勝てない理由 とはいえ、有線ヘッドフォンもピンからキリまである

カテゴリー

blog

関連記事

06.Feb.2023

ロジクールG、ブームマイクなしのゲーミングヘッドセット「G435」。165gの軽量設計

ロジクールは、ゲーミングブランド・ロジクールGより、ブランド史上最軽量の165gを実現した「ロジクール G435 ワイヤレス ゲーミング ヘッドセット」(以下、G435)を11月18日から発売する。価格はオープン価格だが...

05.Feb.2023

Microsoft、「Xbox ステレオ ヘッドセット」 発表。9月21日発売、予約受付がスタート

8月19日、Microsoftは、Xbox Series X|SやXbox Oneで使用できる有線ゲーミングヘッドセット 「Xbox ステレオ ヘッドセット」 を発表した。Microsoftストアでの価格は6,578円(税込)。発売は9月21日で、本日から予...

04.Feb.2023

[2022年] 5分でわかるKindle端末、全4モデルの違いを比較。どのモデルがオススメか徹底解説

電子書籍リーダーと言えば 「Kindle」 シリーズが人気だ。価格が安く、品質も高いため、初めての電子書籍リーダーにKindleデバイスを選ぶ人がとても多いと聞く。しかし、ひとえにKindle端末といっても、Kindleシリーズ...

03.Feb.2023

Xbox Series X 開封プレビュー。驚異の静音と性能両立、クイックレジュームは次世代の快適さ

マイクロソフトが11月10日に発売する次世代ゲーム機、 Xbox Series X の開封と実機インプレッションをお伝えします。Xbox Series X は、マイクロソフトが同時に2モデル投入する新Xbox のうち上位モデル。静音性・冷...

ホット記事

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

人類の未来を決めるZ世代を知り、ビジネスにつなげるために | スマートワーク総研

07.Apr.2022
Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

Disney+、PS5/4などからも視聴可能に。テレビも対応メーカー拡充(PHILE WEB) - Yahoo!ニュース

08.Apr.2022
iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

iFi、「NEO iDSD」と最上位ACアダプタがセットで148,500円

15.Apr.2022
 今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

今売れてる携帯オーディオTOP10、ウォークマンとiPod touchが同率首位 2021/7/10

17.Apr.2022

タグ

どのBluetoothイヤホンが最適ですか

blog
Copyright © 2022 headphonespeaker.com